一人暮らしで毎月かかる費用
実家から独立して一人暮らしをしたいけれど毎月の費用はいくらくらいかかるのか知りたい、という方のためにどんなお金が必要かを挙げてみます。
- 家賃
- 交通費・駐車場代(ガソリン代)
- 電気代
- ガス代
- 食費
- 交際費
- 通信費(電話・携帯電話・インターネットのプロバイダ料金など)
- 日用品
- 保険代
- 貯金
など
今現在払っているもの、たとえば保険や携帯電話などはいくらくらいかかるか自分でもわかります。
家賃は相場と相談ですが、新築や駅に近いなどの好立地のところでは相場よりも高めになることがあります。
収入の1/3くらいを目安にします。食費は2~4万円/月程度、交際費はお付き合いの頻度にもよりますが、0.5~2万円/月といったところでしょうか。
イレギュラーに祝儀、不祝儀の出費があることもあります。水道料金は2,000円~4,000円/月くらい。これは地域差がかなりあります。
家賃に含まれている場合もあります。ガス代は3,000円~6,000円/月程度。都市ガスかプロパンガスかによって金額に差があります。
電気代は3,000円~8,000円/月程度。季節によってよっても変化しますし、最近増えているオール電化仕様だとガス代がかからず、トータル的には安くなることもあります。
通信費には携帯代のほかにインターネットのプロバイダ料金などもありますが、家賃に含まれている物件もあります。テレビがあればNHKの受信料やケーブルテレビの利用料が別途必要になることもあります。
固定電話が必要な場合には基本料金が2,000円/月程度かかります。合計金額はおおよそ13~15万円/月くらいが目安でしょうか。節約をするなら、食費や交際費が減らしやすいと思いますが、節約のためだからと言って「月一万円生活」なんていうのはテレビの中だけのことと思っていたほうがいいでしょう。家計簿をつけるとお金の動きがよくわかり、出費に意識したり反省したりということもあるので節約に一役買いそうです。そして、毎月金額を決めて、少しづつでも貯金をする習慣をつけましょう。
関連する家づくりの悩み
関連する記事が見つかりませんでした